会社概要

社長あいさつ
代表取締役 北村 泰裕

代表取締役 北村 泰裕


永遠に続く未来のために
循環型リサイクルを追及して

地球の資源は、限りがある。この事実が人類の未来に深刻な意味を持つことに、私たちが気づいたのは20世紀が終わりに差し掛かったころでした。

経済発展を優先し、使い捨てが当たり前になったため、毎日生み出されるゴミは処理能力を超え、資源の枯渇が社会問題化しました。こうした状況を変えるために生まれたキーワードが「循環型社会の実現」でした。

当初は都市が活動するために生み出されるゴミが焦点でしたが、今や都市そのものがリサイクルの対象になっています。高度成長期に建設が始まった現在の都市は、次々と耐用年数を迎えつつあるからです。

平成14年に施行された「建設リサイクル法」は、その課題を解決するためのルールです。当グループはこうした時代のニーズに対応。建物・構築物解体、産業・一般廃棄物運搬、幅広い素材の廃棄物処理から製品まで、廃棄物リサイクルをトータルにサポートするシステムを構築。

これからの社会に不可欠なサービスを提供する事を目標に掲げて前進を続けていきます。
青い地球が青いままでいられるように。
会社概要

名称 中部砕石株式会社
住所
電話番号
【本社事務所】
  〒425-0033 静岡県焼津市小川3105
  TEL 054-639-5966
  FAX 054-639-5967
【野秋工場】
  〒425-0017 静岡県焼津市野秋376番地の1
【田尻工場】
  〒425-0052 静岡県焼津市田尻2331-3
【エコR工場】
  〒425-0007 静岡県焼津市策牛121-1
設 立 平成10年1月
資 本 金 1,000万円
代 表 者 代表取締役 北村 泰裕
営業種目 産業廃棄物収集運搬業
産業廃棄物中間処分業
リサイクル製品生産販売
許可の種類 【産業廃棄物処分業許可】
  静岡県 第02221035680号
【産業廃棄物収集運搬許可】
  静岡県 第02201035680号
  静岡市 第6201035680号
  浜松市 第6302035680号
  愛知県 第02300035680号
  豊橋市 第09600035680号
  名古屋市 第06400035680号
  三重県 第02400035680号
  奈良県 第2902035680号
  滋賀県 第02501035680号
  山梨県 第01900035680号

【一般廃棄物処理業許可】
  焼津市 第104-2号
【一般廃棄物収集運搬業許可】
  焼津市 焼廃許可指令第51-2号
  藤枝市 藤環指第29号
取り扱い品 金属くず、コンクリートくず・ガラスくず及び陶磁器くず※、がれき類※、
廃プラスチック類、木くず、紙くず、繊維くず
処理能力 ・野秋工場
【破砕処分】
  がれき類---1,560.0t/日(8.0時間)
  廃プラスチック類---3.66t/日(8.0時間)
  ガラスくず及び陶磁器くず---1,560t/日(8.0時間)
  紙くず---3.14t/日(8.0時間)
  木くず---4.71t/日(8.0時間)
  繊維くず---1.79t/日(8.0時間)
  金属くず---7.17t/日(8.0時間)
【溶融処分】
  廃プラスチック類---0.06t/日(8.0時間)
【切断処分】
  繊維くず---3.6t/日(8.0時間) 
※ 他工場を含む詳細は、エコアクション21【環境活動レポート】をご確認ください。
美興グループの紹介 株式会社 美興
 【営業種目】
   建物・構築物解体工事、土木工事
   建設系特殊機械リース
   産業廃棄物収集運搬
   一般廃棄物収集運搬
   産業廃棄物中間処分
 【事業所】
   [浜松チップ工場] 木くず破砕
   [中田島リサイクル工場] がれき類の破砕(再生砕石製造販売)
   [高丘廃プラスチック工場] 廃プラスチック類破砕


株式会社 中部美興
 【営業種目】
   建物・構築物解体
   とび・土木工事
   産業廃棄物収集運搬
   一般廃棄物収集運搬

有限会社 広伸実業
 【営業種目】
   アスファルト合材、砕石、産業廃棄物の運搬
 ・対応エリア
   静岡県浜松市全域、磐田市、袋井市、掛川市、菊川市、湖西市
   愛知県豊橋市、豊川市

中部砕石処分業許可証
中部砕石収集運搬業許可証
電子マニフェスト --- 公開パスワード
アクセスマップ

【本社事務所】

 ※東名高速道路 焼津インターよりお車で約15分です

【野秋工場】
 ※東名高速道路 焼津インターよりお車で約10分です

【田尻工場】
 ※焼津鉄工団地内にあります

【エコR工場】